市長会の概要
1 中海・宍道湖・大山圏域市長会設立の目的
中海・宍道湖・大山圏域の構成市の行政上の共通課題等について連絡調整を行い、圏域の総合的・一体的な発展の推進を図る。
2 構成
構 成 員:米子市・境港市・松江市・出雲市・安来市 オブザーバー:大山圏域7町村(日吉津村・大山町・南部町・伯耆町・日南町・日野町・江府町) (並びは総務省全国地方公共団体コード順) |
圏域図
圏域の人口と面積
3 沿 革
(平成6年6月2日 中海圏域4市連絡会議 発足)
(平成7年2月28日 中海圏域4市連絡協議会 発足)
平成19年7月6日 中海圏域4市連絡協議会を改組し、中海市長会を設立
平成24年4月1日 中海市長会を発展的に改組し、中海・宍道湖・大山圏域市長会を設立
平成24年8月 市長会の愛称を『だんだんサミット』に決定
4 中海・宍道湖・大山圏域市長会の役員構成(令和4年4月現在)
会 長 伊 木 隆 司 米子市長
副 会 長 上 定 昭 仁 松江市長
副 会 長 飯 塚 俊 之 出雲市長
監 事 伊 達 憲太郎 境港市長
監 事 田 中 武 夫 安来市長
オブザーバー 陶 山 清 孝 鳥取県西部町村会長(南部町長)