2021年10月1日更新 | |
---|---|
中海・宍道湖・大山圏域市長会では、本圏域が一体的に発展していくための指針や将来像を提案した中海・宍道湖・大山圏域振興ビジョンを少子高齢化の進展、新たな技術革新等、振興ビジョン策定時(平成24年3月末)から大きく変化した社会情勢に合わせ改訂します。
つきましては、中海・宍道湖・大山圏域振興ビジョンの改訂支援業務委託の一般競争入札を行いますので公告いたします。 1.件名 中海・宍道湖・大山圏域振興ビジョン改訂支援業務委託 【申請期間】 令和3年10月1日(金)から令和3年10月14日(木)まで 【申請時間】 午前9時から午後5時まで ただし10月14日は午後3時まで 【提出先】 松江市玉湯町湯町1793 電話 0852-55-5056 【提出方法】 持参又はFAX(0852-62-9102)による ※郵送及び宅配は認めない 【提出書類】 ・競争参加資格確認申請書 1部 ・所在自治体が交付する、市税の滞納がないことを証明する書類 1部 ・履行実績を証明する書類(契約書及び仕様書等の写し) 1部 2.入札日時・場所 【日時】 令和3年10月19日(火)午前10時00分から 【場所】 松江市役所玉湯支所 2階第3会議室 3.公告文、仕様書等 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2021年7月19日更新 | |
境港(さかいこう)利用促進懇談会(主催:境港貿易振興会)が8月27日(金)に境夢みなとターミナで開催されます。WEB視聴(You Tube Live)も予定されています。事前申込み制となっております。くわしくは、下記チラシをご確認ください。
日時:令和3年8月27日(金)13:30~15:40(受付13:00~) 場所:境夢みなとターミナル 1F待合ホール ![]() ![]() |
|
2021年7月12日更新 | |
夏休み開催予定の『子ども探検スクール』(全4コース)の参加者を募集しましたところ、各コースでたくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
この度、参加者決定の抽選を行いました結果、参加決定者様につきましては、7月13日に参加決定通知書類を発送(郵送)予定ですので、お知らせいたします。 なお、今回、参加決定に至らなかった皆様には大変申し訳ありませんが、次回のお申込みをお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。 ※各コース申込受付人数(参考) コース1境港会場:計77人、コース2米子会場:計29人、コース3安来会場:計127人、コース4松江会場:計82人 ![]() |
|
2021年6月25日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域で取り組む「ビジネスマッチング商談会・展示会2021 in境港」(主催:中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業実行委員会)が、10月28日(木)、SANKO夢みなとタワーで開催されます。
境港市、松江市、米子市、安来市、出雲市、大山エリアの「ものづくり」関連企業を対象にしたビジネスマッチング支援事業です。 圏域内のみならず圏域外・県外の企業も、無料でエントリーいただけます。 是非ご参加ください。 ※詳しくは、こちらのウェブサイトをご覧ください。↓ ![]() |
|
2021年6月4日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域市長会発足10周記念事業として、全国街道交流会議第13回全国大会「山陰大会」を開催いたします。この大会では本大会のほか、観光文化事業として、小泉八雲を共通テーマとしたバスツアーを開催いたします。
宍道湖・中海・大山圏域で育まれてきた各地域の魅力は、明治時代の文豪・小泉八雲によって世界へ発信され、今なお「日本の面影」として国内外の人々を惹きつけています。小泉八雲のまなざしをヒントに、日本に残る歴史や文化、精神、伝統工芸などに触れ、SDGsの達成のために自分は何ができるのかを考えることのできる人材の育成を目指します。 ご参加おまちしております。 【バスツアーの内容】☆詳しくはチラシをご覧ください。 1.開催日時: 【第1回】令和3年7月22日(木・祝)8時30分から17時 【第2回】令和3年7月23日(金・祝)8時30分から17時 【第3回】令和3年8月7日(土)8時30分から17時 【第4回】令和3年8月8日(日)8時30分から17時 2.講 師:小泉凡先生(小泉八雲記念館館長、小泉八雲曾孫) 桐山尚子先生(KiriNDesign代表、SDGsde地方創生公認ファシリテーター) 3.参加費:第1回1,000円/人 第2・3・4回各2,000円/人(昼食代、バス代、体験料、ガイド代、保険料込み) 4.対 象:出雲市、安来市、松江市、米子市、境港市在住の小学校4から6年生とその保護者 5.定 員:各回10組20名程度(児童とその保護者) ※今後の圏域観光文化PRのための画像等の提供が可能な方。 ※いずれか1回の参加でも可。ただし、講座の学びを深めるために7月22日の第1回参加できる方 を優先します。 【申込み】 1.申込方法:申込フォーム(しまね電子申請サービス(外部サイト))よりお申し込みください。 2.申込締切:令和3年7月7日(水) ※申込み多数の場合、抽選とし、結果を応募者全員にお知らせします。 【申込み先及び問合せ先】 全国会合交流会議第13回全国大会「山陰大会」実行委員会 事務局:松江市歴史まちづくり部まちづくり文化財課歴史まちづくり係 〒690-8540島根県松江市末広町86番地 電話(0852)55-5956 FAX(0852)55-5658 メールアドレス rekimachi@city.matsue.lg.jp ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() (しまね電子申請サービスQRコード) |