2013年1月7日更新 | |
---|---|
中海・宍道湖・大山圏域市長会では、本圏域の一体的な観光振興策を検討するための基礎資料として、以下の調査を行いました。
つきましては、以下のとおり調査結果を公表しますので、ご活用ください。 【調査概要】 ① GAP調査 インターネットによる聞き取り調査を行い、中海・宍道湖・大山圏域の認知度と興味度、期待度や満足度を調査しました。 ≪調査期間≫ 平成24年11月12日~平成24年11月14日 ≪対 象 者≫ サンプル数:1,030名 男女比:5:5 年代:20歳以上 居住地:大阪、兵庫、広島、岡山、東京・神奈川の5エリア (割合:各20% サンプル数は、各エリア約200名) ② GPS調査 携帯電話のGPS機能を活用し、ユーザーからあらかじめ許諾を得た上で、取得した位置情報を基に、本圏 域を訪れる旅行者の発地、周遊状況、滞在時間等を調査しました。 ≪調査期間≫ 平成24年5月1日~平成24年5月31日 ≪設定条件≫ ■旅行者の定義:中海・宍道湖・大山圏域に自宅や勤務地がなく、2時間以上滞在していた者。 ■宿泊者の定義:対象エリア内に22時~翌4時のうち、4時間以上滞在していた者。 ■流入・流出計測スポット:5ヶ所 (①米子自動車道 ②伯備線 ③米子空港 ④出雲空港 ⑤国道54号線) ■圏域内の計測観光エリア:10ヶ所 ※当該エリア内に1時間以上滞在した者を訪問者とする。 (①松江城 ②足立美術館・さぎの湯温泉 ③出雲大社 ④水木しげるロード ⑤皆生温泉 ⑥大根島・由志園 ⑦キララ多伎 ⑧玉造温泉 ⑨米子駅 ⑩大山寺) ![]() ![]() ![]() |
|
2012年8月28日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域市長会では、この圏域を全国にPRでき、皆さんに親しみを持っていただけるような愛称を公募し、このたび決定しました。
![]() |