2018年12月15日更新 | |
---|---|
★あたらしい友だちをつくろう
★スポーツ選手とふれあおう ★参加者みんなで楽しもう 中海・宍道湖・大山圏域における、学区や市域を超えた若い世代の“仲間づくり”のきっかけとするべく、イベントを開催します。 当日は、島根スサノオマジック、ディオッサ出雲、ガイナーレ鳥取の選手・スタッフが来場し、スポーツを通じたいろいろな企画を予定しています。 ※ガイナーレ鳥取の選手については都合により参加はありません。スタッフのみの参加となりますので、あらかじめご承知おきください。 【とき】1月20日(日)10:00~13:00(受付9:30~) 【ところ】どらドラパーク 米子市民体育館 【内容】圏域のトップスポーツチーム選手・スタッフとのミニゲームやミニスポーツ教室など 【参加対象】米子、境港、安来、松江、出雲各市在住の小学1、2年生及びその保護者 ※子どもと保護者ペアで参加いただくイベントです。 定員150人(75組)※応募多数の場合は抽選となります。 ★参加者募集は締め切りました★ 【抽選結果】12月17日(月)~12月20日(木)までに参加当選した方のみにメールにてご連絡いたします。 【問合せ先メールアドレス】 info-magic2@susanoo-m.com (島根スサノオマジック) ※電話での問合せは受け付けておりません。 【注意事項】 ・保護者の方も企画に参加していただくイベントです。当日は保護者・児童とも運動のできる服装でお越しください。 ・保護者・児童とも体育館シューズをお持ちください。 ・あたたかい服装でお越しください。 ・飲み物等は各自で準備ください。 ・受付場所は体育館正面入口ロビーです。 ・駐車場は米子市東山運動公園内の駐車場をご利用ください。 ・イベント内容等については変更となる場合がございますので、あらかじめご承知おきください。 【主催】中海・宍道湖・大山圏域市長会 【企画運営】株式会社山陰スポーツネットワーク(島根スサノオマジック) https://www.susanoo-m.com/ |
![]() |
2018年11月21日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域市長会は、中海・宍道湖・大山ブロック経済協議会等と連携し人材育成セミナー「山陰まんなか未来創造塾」を開催します。開催概要は、以下のとおりです。参加を希望される方は、添付の募集チラシを確認のうえお申し込みください。
【 第1回 】 日時 平成31年1月16日(水)15時開講 会場 松江商工会議所 講師 (一社)持続可能な地域社会総合研修所 所長 藤山浩 氏 演題『わがまちの人口安定シナリオを創る』 【 第2回 】 日時 平成31年2月15日(金)15時開講 会場 松江商工会議所 講師 (一社)持続可能な地域社会総合研修所 所長 藤山浩 氏 演題『わがまちの2050年の未来形を描く』 【 第3回 】 日時 平成31年3月7日(木) 16時30分開講 会場 松江エクセルホテル東急 講師 ㈱小西美術工藝社 代表取締役社長 デービッド・アトキンソン 氏 『地域資源を生かした稼げる観光地域づくり ~山陰の可能性~』 <お問い合わせ先> 山陰まんなか未来創造塾実行委員会(事務局:松江商工会議所産業振興課) ℡:0852-32-0505 ![]() |
|
2018年8月7日更新 | |
7月30日、8月1日に実施しました『中海・宍道湖子ども探検クルーズ』の様子をFMラジオの特別番組で紹介します。
中海・宍道湖各コースの参加者インタビューや講師のお話などがお聞きいただけます。是非ご視聴ください。 【 放送予定 】 ■エフエム出雲(80.1MHz、出雲~松江のエリアで聴取可能) 本放送:8月18日(土) 17:00~18:00 再放送:8月21日(火) 10:00~11:00 ■DARAZ FM(79.8MHz、米子~松江のエリアで聴取可能) 本放送:8月19日(日) 13:00~14:00 再放送:8月22日(水) 15:00~16:00 ※各番組の放送内容は共通です。 |
|
2018年6月1日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域市長会では、自然と調和した環境に優しい低炭素社会の実現に向け、電気自動車(EV)の普及啓発に取り組んでいます。その取り組みのひとつとして、圏域内の急速充電スタンドの設置箇所や、EVで巡る“おすすめドライブコース”なども掲載した「EVドライブガイド」を作成しています。
家族旅行や恋人とのドライブなど、EVドライブガイドを手に魅力あふれる中海・宍道湖・大山圏域を堪能してみてはいかがでしょうか。 ◆EVドライブガイドは、急速充電スタンド設置箇所や道の駅、各市観光案内所などで配布しています。 ![]() |
|
2018年3月20日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域インバウンド機構では、圏域内企業の皆さまを対象に、英語・韓国語・簡体語(中国)・繁体語(台湾・香港)の4か国語に対応した翻訳サービスを始めました。
海外からのお客様へのおもてなしとして、メニューや商品説明、広告などの作成にぜひご活用ください。 また、『外国人対応マニュアル』と『コミュニケーションシート』の販売も行っています。翻訳サービスに併せて、こちらもご利用ください。 詳しくは、添付のチラシをご覧いただくか、下記までご連絡・お問い合わせください。 <中海・宍道湖・大山圏域インバウンド機構> Tel 0852-55-5798 Fax 0852-55-5058 Email mannaka-dmo@nakaumi.jp ![]() |