2022年7月27日更新 | |
---|---|
8月開催予定の『子ども探検スクール』の参加者を募集しましたところ、各コースでたくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
参加者決定の抽選を行い、参加決定者につきましては、参加決定のご案内を発送しましたので、お知らせいたします。 なお、今回、参加決定に至らなかった皆様には大変申し訳ありませんが、次回のお申込みをお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。 (参考) 各コース申込受付人数 ○安来会場:42組80名 ○松江会場:20組35名 ○境港会場:21組39名 |
|
2022年7月21日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域で取り組む「ビジネスマッチング商談会・展示会2022 in松江」(主催:中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業実行委員会)が、令和4年10月13日(木)、くにびきメッセで開催されます。
松江市、米子市、境港市、出雲市、安来市、大山エリアの「ものづくり」関連企業を対象にしたビジネスマッチング支援事業です。 圏域内のみならず圏域外・県外の企業も無料でエントリーいただけます。 ※詳しくは↓のウェブサイトをご覧ください。 ![]() |
|
2022年7月15日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域の豊かな自然環境。
いつまでも残っていて欲しい環境を、あなたの写真と言葉で伝えてみませんか。 フォトコンテストが大切な環境を考えていただく、きっかけになることを願っています。 詳しくは、下のリンクから ![]() |
![]() |
2022年6月17日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域市長会では、次代を担う子どもたちへ、圏域の自然環境の豊かさ・保全に関する普及啓発を目的に、8月に『子ども探検スクール』(全3会場)を開催します。
詳しい内容や参加申込方法は、別添のチラシをご覧ください。 皆さまのお申し込みをお待ちしております。 安来会場 8月 7日(日) 発電の仕組み体験!水力発電所へ潜入だー! 『びっくり!水が電気に???』 安来市伯太町にある水力発電所を見学します。発電工作キットを使って、発電の仕組みも学びます。 松江会場 8月20日(土) まつえ海ごみゼロ大作戦 in 島根町 大芦海岸 『海にはごみがあふれてる!?漂着ごみはどこから来たの?』 みんなで集めた海岸のごみと環境ミニゲームなどで、ごみが海の環境に与える影響を学習します。 境港会場 8月27日(土) え~!ごみから発電?おいしい魚を養殖? 『ごみ処理工場のリサイクルエネルギー体験!』 弓ヶ浜半島の先端にある三光潮見工場では、家庭や事業所から毎日出る多くのごみを受け 入れています。みんなでごみのことを楽しく学習しよう! ※詳しい内容や参加申込方法は、別添のチラシをご覧ください。 ![]() |
![]() ![]() |
2022年5月19日更新 | |
中海・宍道湖・大山圏域で取り組む「ビジネスマッチング商談会・展示会2022 in松江」(主催:中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業実行委員会)が、令和4年10月13日(木)、くにびきメッセで開催されます。
松江市、米子市、境港市、出雲市、安来市、大山エリアの「ものづくり」関連企業を対象にしたビジネスマッチング支援事業です。 圏域内のみならず圏域外・県外の企業も無料でエントリーいただけます。 ※詳しくは↓のウェブサイトをご覧ください。 ![]() |